運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-06 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そうじゃなくて、どうやったらこのHACCP認定が取れるか、フレンドリーに、協力的にサポートしていく体制が必要なんだと思います。  それがやはり、これまでの縦割り行政の中で欠けていたので、今度の新しい法律によって、司令塔ができて、本部ができて、そしてさらに、輸出をする方々にとって大変親しみやすいというか、応援してくれるような組織というのが大事になってくるんだと思います。  

武部新

2019-11-06 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

加工施設HACCP認定が遅いとの意見で、問題点では、国の施設認定のスピードが遅いとされています。省庁や地方機関人手不足が原因で手続に時間がかかるとあります。  法律をつくって、スピードアップは図られるんでしょうか。それから、人員をふやすことになっているんでしょうか。説明をいただけますか。

田村貴昭

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

さっき大臣が言っていた、イメージしていたやつ、最初はやはりハードだったということで、手洗い場を改修したり床面を改修したり、こういうことはやはり最初はかなり重点的にやられたと思うんですけれども、真ん中のところに、新たに対EUHACCP又は対米HACCP認定を取得すること、これが事業の要件になっているということで、対米と対EUでは同じHACCPでも違いがあるんだ、特徴があるらしいんですね。

高橋千鶴子

2018-04-16 第196回国会 参議院 決算委員会 第2号

今般、会計検査院から、一部の施設におきまして事業実施計画上予定していた時期までにHACCP認定が取得されていなかったといった指摘を受けますとともに、今後、HACCP認定が取得され、本事業の効果が十分に発現されるよう、事業主体に対しまして必要に応じて改善計画策定させるなどして指導をしなさいということと、利用状況等報告書施設認定が取得されていない要因や解決方策を具体的に記載させるべしということなどの

上月良祐

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

あと、このHACCP認定につきましては、厚生省が従来やっていたわけでございますが、なかなか手が回らないということでありまして、平成二十六年十月から、水産庁認定主体となってやっているところでございます。先生御指摘にございましたように、今月には、かつおぶしの製造施設について我が国初認定が行われたところでございます。  

佐藤一雄

2016-10-14 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第2号

そして、この輸出拡大するに当たりまして、対EUHACCP認定施設、これは対米の認定施設に比べて少ない現状にあるゆえに急がなければなりません。  このため、水産加工施設の対EUHACCP認定加速化を図るべく、厚生労働省に加え、平成二十六年十月から水産庁認定業務を開始し、現在までに十一件の認定を行ったところでございます。  しかし、まだまだ足りません。

山本有二

2015-08-26 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

こういった幅広い観点からも、しっかりと道東地域に対しての、水産加工地域経済への直接的な支援のほどをお願いしたいと思うんですが、改めて、農水大臣、特にHACCP認定に対しての支援だとかもこの間の意見交換で出てきたということも私は地元の皆さんからも聞いております。しかしながら、港町は原魚なくしては動かないんです。

鈴木貴子

2015-04-07 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

また、漁業所得向上を目指す浜の活力再生プラン策定実行等による漁村活性化水産加工施設HACCP認定による輸出拡大を進めてまいります。さらに、新たな調査計画に基づく鯨類捕獲調査等を円滑に実施してまいります。  次に、特別会計については、食料安定供給特別会計等所要予算を計上しております。  

林芳正

2015-03-16 第189回国会 参議院 予算委員会 第6号

こうした例が全国にたくさんあるわけでございますが、こうした取組を始め、漁業者の元気が出る取組全国に広がり、水産日本の復活ができるよう、水産業持続的発展のための資源管理、そして収益性の高い持続的な漁業養殖業の展開、六次産業化による付加価値向上消費拡大、また加工施設HACCP認定加速化による輸出の促進などに積極的に取り組んでいきたいと考えております。

安倍晋三

2015-03-10 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

また、漁業所得向上を目指す浜の活力再生プラン策定実行等による漁村活性化水産加工施設HACCP認定による輸出拡大を進めてまいります。さらに、新たな調査計画に基づく鯨類捕獲調査等を円滑に実施してまいります。  次に、特別会計につきましては、食料安定供給特別会計等所要予算を計上しております。  

あべ俊子

2014-10-14 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

具体的には、所得向上を目指す浜の活力再生プラン収入安定対策燃油等価格高騰対策の着実な実施を図るほか、水産加工施設HACCP認定加速化等を推進してまいります。  また、資源管理を推進し、特に太平洋クロマグロニホンウナギについては、国際的な資源管理強化に向けてリーダーシップを取って対応してまいります。  

西川公也

2014-10-14 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

具体的には、所得向上を目指す浜の活力再生プランや、収入安定対策燃油等価格高騰対策の着実な実施を図るほか、水産加工施設HACCP認定加速化等を推進してまいります。  また、資源管理を推進し、特に太平洋クロマグロニホンウナギについては、国際的な資源管理強化に向けて、リーダーシップをとって対応してまいります。  

西川公也

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

次に、厚労省の方にちょっとお伺いしたいんですが、このEUHACCP認定に非常に時間が掛かり過ぎると、こういう指摘もあります。一件認定するのに半年から一年掛かる場合がほとんどだということであります。どうしてこんなに時間が掛かるのかといった辺りを、これも簡素にで結構なのでお答えいただければと思っています。

山田太郎

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

さて、厚労省が通知を出すということですから、農水大臣も、林大臣も是非厚労大臣とよく相談していただいて、このEU輸出に必要なHACCP認定がどんどん増えるということを目指していただきたいと思います。是非、大臣の方からもその辺の所見と決意のほどをいただきたいと思いますが、よろしくお願いします。

山田太郎

2013-05-29 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

このような状況を考えますと、HACCPそのもの輸出のためという話で、きょういろいろ議論が整理されていると思うんですが、いずれにしましても、HACCP認定のためのコストを下げていくこと、これは金融の支援という意味で今回の法案には入っていますが、コストを下げるという施策をどうやってやっていくのか。品目で、年間百万かかったら大変ですから、そこのところを下げるという努力。  

畑浩治

2012-11-14 第181回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ホタテ製品輸出競争相手国は、南米ペルーチリでありますけれども、これらのHACCP認定工場の数は、ペルーで百九十五施設、そしてチリで百七十四施設ありまして、我が国供給体制と圧倒的な差があるわけであります。また、貝毒検出問題で日本からEUへの禁輸措置がとられた一九九〇年から二〇〇二年まで、この十三年間で南米ホタテEUにおいて席巻をしてしまった、こういうことになるわけであります。  

伊東良孝

2008-05-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

それから、HACCP認定しているところが、いろいろなHACCP認定団体がある。そうなると、これは何なのかなというのが素朴に感じるところであります。  私も少し勉強させていただきましたら、国際規格ではISO22000というのがどうもHACCPに関連する話なのかなというところであります。

亀井善太郎

2000-08-09 第149回国会 参議院 国民福祉委員会 第1号

さらに、HACCP認定企業でも食品衛生管理者を置くようにするとか、あるいはHACCP認定後も定期的な検査へ入っていく、行政が抜き打ち検査するということを実行することも含めてやはり根本的に見直すべきだと。その前提として、九五年のこういう安全上何ら問題はないというような認識を改めるというところに立ち戻るという姿勢が求められているんじゃないかと私は思います。そのことを指摘しておきたい。  

小池晃

2000-08-09 第149回国会 参議院 国民福祉委員会 第1号

実際、雪印工場のこのHACCP認定に当たって厚生省担当官が直接現地調査したのは幾つだったかというと、二十一工場中七工場だけだったと。  HACCP食品衛生行政にかかわる人員体制、これはHACCP認定にかかわる部分だけでも少なくとも大幅に私は増員すべきじゃないかと思うんですが、いかがですか。

小池晃

2000-08-08 第149回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

厚生省調査では、雪印大阪工場だけでない、すべての工場HACCP認定の際に再利用工程が記載されていないということが明らかになりました。再利用というのは業界としては当たり前だと言われていますけれども、なぜ再利用工程が記載されていなかったのか。全部記載されていなかったんですね。これは偶然とは言えないと思うんですけれども、これはある意味では申請隠しじゃないかという御意見もあります。

瀬古由起子

2000-08-04 第149回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

今回、HACCP認定工場におきまして今回のような事故が起こってしまったということが一つ大きなポイントとして報道されておりますが、そもそも、なぜ御社におきましてHACCPシステム導入あるいはHACCP認定を受けようと思われたのか。HACCPシステムのメリットが会社にとってどのようにあるとお考えになったのか。

津川祥吾

2000-08-04 第149回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

なぜ労働者労働条件を私が問題にするかというと、要するに、HACCP認定がせっかくされていても、それが形骸化していくのは労働者の問題だという認識を持っているからです。  私たちが入手した資料によりますと、七八年以降、一九七八年には一万人従業員がいたのが三割強削減されている、九四年三月期から六年間で八百人も人員削減が行われているわけです。  

中林よし子

2000-08-04 第149回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

今回の事故で重大な問題は、食品安全性が最も高度に確保されていなければならないはずのHACCP認定を受けた施設で起こった大規模な食中毒であったということです。  私どもの大阪での調査で、雪印乳業は、雪印乳業大阪工場HACCP認定申請の際、細菌が増殖したとされる製造ライン、T47という低脂肪乳タンクに接続するライン管理ポイントから外して、隠したまま申請をしたことが明らかにされました。

中林よし子

  • 1
  • 2